みなさん、こんにちは。元ウエディングプランナーであり主婦ブロガーのぐっちです。
3ヶ月前にケーズデンキで購入した富士通ノートパソコンが故障した話の続きです。
前回の記事はこちら↓
上記から見て分かるとおり、富士通さん的にも何でそんなに壊れるのかきっとかなりの
疑問に感じていたんだろうと思うんですよね。だって、新品で買って、データも何もまだ
入れていないのに、メインボードの故障だなんて。。。。
ということで、前回の記事にも書いた通り、これは富士通のエンジニアに来てもらう前に
そもそも購入した「ケーズデンキ」に言ったらなんとかなるかも!?と思いメールしてみました。
Sponsord Link
ケーズデンキの本社のお問い合わせに今までのすべての経緯をメール
多分、これは本社に行くんだろうな。。。と思いつつ、今までの経緯をすべて書いてメール
してみました。この時は、とにかくこのパソコンを直してほしかったんだよね~~~
だって仕事でも使うし、こうしてブログでも使うし、、、、そのために高いお金を出し
て購入しましたからね。そしたら、2日後、購入した店舗から電話がきたんです。
携帯に購入した店舗の店長さんから電話が来て謝罪の言葉を言われました。
そこまでは良かったんだよね。
ところが、「うちの店舗で購入した証明はありますか?」と言われ、富士通の保証書は
ありますが、購入したときのレシートは捨てているかもしれないと答えると、
「困りましたね、それでは対応ができない」ような事をいきなり言われてしまいました 😯
そしたら「購入したときに名前と電話番号を聞いてるはずなんですけど・・・・」と言われ、
まったく聞かれていないので「聞かれていません」と伝えると、また
「それでは難しいですね」とキッパリ。
おいおいおいおい、それじゃ聞かれていないこちらの責任??
そんな感じを受けたので、それは違う!!!と思い反撃してみました。
「それじゃ、こちらが悪いんでしょうか?ならば本社に直接言わせて頂きますね」
と伝えると、店長さんの態度が一変。
すんなりと「お客様を疑っているわけではないので、対応させていただきますね」と。
できるんかぃっっっ。
次の日、店長さんとエンジニアが家まで来たw新品パソコンと交換
次の日、店長とエンジニアさんが自宅まで新品の同じパソコンを持って自宅まで来ました~~~
そして、すべての設定(ネットやグーグルアカウントやオフィスなど)をしてもらい、
帰っていきました。その頃には、なんだか店長さんとも仲良くなってしまいましたw
私としては、まぁ新しい新品パソコンに変えてもらったんでラッキー 😆
Sponsord Link
購入時しか入れない5年間保証も特別に
購入時に購入金額の5%の金額を払うことで入れる5年間保証。
私の場合は、正直そんなに簡単にパソコンが壊れるはずないな~~~と思っていたので
当然入っていなかったんだよね。
でも、今回のことがあるので、自宅に店長さんが来たときに「入りたい、いやどうしても
入っていきたい」と伝えました。
だって、新品に交換したのはいいけど、また何かしら壊れて修理に出すとお金かかるし・・・
1年しかメーカー保証がないので1年と1ヶ月で壊れたら嫌だもんね。。。。。
そうすると、店長さんは今回の件は明らかに初期不良の不良品だったし、富士通さんの
エンジニアが見て1回目の故障がメインボードの故障と断言されているので特別に
5年間保証に入れることになりました。
まとめ
やはり、高い買い物をするときは必ず保証には入っておくことをオススメします。
機械なんで、壊れないという保証はないし、保険をかけておくという意味ではやはり必要なの
かも、と思いました。
今回の故障がもし、1年以降だったら修理費用は「5万~7万」かかると言われてしまいました。
このパソコンが18万だったので、5%くらいの金額、修理費用を考えると安いもんですもんね。
Sponsord Link