元プランナーがオススメする披露宴での子供が参加する人気の演出

126

こんばんわw元ウエディングプランナーブロガーのぐっちです。

だんだんと3月が近づいてきて結婚式がまた多くなる時期。。。。。どうしてなんだろう?とプランナーをしていても思っていました。3月に結婚式が多い理由。

だって会社関係は移動や新生活などの時期で一番忙しい時期だし、まだまだ寒さはあるのになんで結婚式が多いのだろう???と考えた結果、今だに分からずじまい(笑)

さて今日は、披露宴での私がオススメする演出をレビューしていきますよ!

 

Sponsord Link

子供を登場させたいオススメの演出は??

 

子供って結婚式には欠かせないよね~~~姪や甥、ましてや自分達の子供がいたら絶対に何かしらの登場する場面を作ってあげたいなってのがある人が多いんだけど、私がオススメする姪や甥っこの登場シーンは・・・・

① 挙式でのリングガール

挙式での子供の登場といえば、指輪の交換の際、バージンロードをリングピローを持ちながらトコトコと歩いてくると本当に可愛いです。ただ、自分で歩けないような年齢の子にお母さんが抱っこしてまでは辞めたほうが無難。何のためのリングベアラーがわかりませんw

ベストは、2歳~4歳くらいまでの子供ですね。あまり大きいとちょっと変かもしれません。これ、子供にドレス着せると本当に可愛いです。親は気合い入るよね~~自分の子供が注目してもらうチャンスだもんね。

126

② 披露宴での乾杯の挨拶

これはあまり知られていないかもしれないんだけど、すごいオススメ。当たり前のように乾杯のご挨拶、会社の上司にお願いする人が多数いると思うけど、まぁ、みんな聞いていませんよね。というか、早く終わってほしい。内容なんてどうでもいい。と思っていますよね(笑)(ちょっとここまで書かなくても・・・すいません)だけど、ここは子供に乾杯をお願いしちゃいましょう。

小学生くらいの子供さんがいれば2人くらい、もしくは3人くらいで前に出てきてもらい、子供なので大きな声で

 

「○○さん、○○さん、ごけっこん、おめでとう~~ございます~~~、僕たち、私たちは新婦のいとこの○○で~~す。今日はお祝いの気持ちを込めて乾杯をしたいと思います~~、かんぱーーーーーーーいい」

みたいな感じで元気よく言って貰えると本当に会場がみんな聞いてるし、可愛い!!!ってなりますよ♡

 

③ 入退場の際のエスコート

披露宴での見せ場のひとつ、入退場。ここはやはりゲストは注目するはず。だけど、前もって言ってしまうとサプライズにならないので、必ず内緒で行うことをオススメ。入場や退場の際、司会者に「誰にエスコートを頼みますか?」「○○ちゃんとで!」といって子供を指名してしまいましょう!!

 

まとめ

 

いかがでしたか?子供を登場させる演出はまだまだありますが、特にオススメしたいものをあげてみました。ただ、子供を演出に取り入れるのには、プランナーさんのと連携などが必要になります。というのは、子供っていつの間にか寝てしまうこともあり得ますし、泣いてしまうこともあります。

披露宴などでは、会場のスタッフが進行具合を見ながら子供に気を配ることが大切。私も、プランナー時代は、披露宴の最中に、後から登場させる子供の顔と、親の顔をしっかりと覚えていて、すぐさま声をかけれるようにしていたんですwそして、花束贈呈などのシーンでは前もって親に声をかけて、お子様のお手洗いを済ませてもらっておく。。。などの気配りは最低限必要ですので、担当のプランナーさんにはしっかりとお願いしてをおくことをオススメしますよ。

Sponsord Link