元ウエディングプランナー主婦ブロガーのぐっちです。
今日は1月の最新のゲレンデ情報をレビューしますよ~~
あわせて読みたい記事はこちら
Sponsord Link
九重スキー場最新ゲレンデ情報
少し前から九州には寒波の波がやってきて大雪になるところも出てきましたよね・・・九州も内陸部のほうでは雪が結構積もっていて大分市内や別府でも国道沿いが朝は凍結していたので、ビックリ!!
寒いけど、それでもやっぱりウインタースポーツをやってみたい!!って人のために行ってきました、九重森林スキー場 😮
この日の大分市内・別府市内の天気は「晴れのちくもり」だったんだけど、もしかしたら15時くらいに雨が少し降るかも~~との予想。それでも別府から下道で湯布院を通り九重スキー場まで行ってきました。
実は別府からなら高速で行っても下道で行っても時間はほぼ同じです(^_^)/~
ですので、高速代金を払わずにすむ下道で(笑)
午前中はまだ凍結箇所がたくさん!
この日は朝8時30分に別府を出たんだけど、湯布院までの道のりも凍結してたし、湯布院から先は標識に「この先、滑り止め必要」という看板がきっちりありました。
凍結をあまく見ていたら大変なことになります。この日も行きと帰りで事故している車を見かけました。。。スタッドレスはいてても、凍結していたら滑るので本当にスピード落としてくださいね。
平日の九重スキー場の混雑は?駐車場は第2よりも第3駐車場に停めるべし
《営業時間》
平 日 9:00 ~ 17:00
土日祝 8:30 ~ 21:00(ナイター営業16:00~)
そして、到着したのが10時。でもさすが平日。すぐに駐車場も停められました(*^_^*)九重スキー場って駐車場が3つあるんだけど、一番入り口に近いのが第1駐車場。そして第2、第3とあるんだけど・・・・ここでお教えしたいのが・・
もし、到着が遅くなり第2駐車場に停めることになった場合は、あえて第3駐車場に停めましょう!!!
理由は、第2よりも第3駐車場のほうが結果的に入り口に近いんです。私たちはいつもボードやブーツを車で履いて、そのままゲレンデへ向かうんだけど、荷物をもったまま入り口までの道のりって結構きつくて、いつもすごーく大変な想いをすることがあったので、是非、第1駐車場が満車で第2駐車場しか空いていない時は、あえて第3駐車場に停めましょう!!
そして中に入ると、こんな状況。

全然、人がいないwやっぱり平日は最高!!!!

ゲレンデの雪は気温が低いせいか、しまっててすご~~~~く滑りやすいです。この日は、修学旅行生が来ていました。
Sponsord Link
九重スキー場・子供専用ゲレンデもあるよ
家族で楽しめる九重スキー場。3歳くらいの子供たちから小学生まで、たくさんの子供達が子供専用ゲレンデで遊んでました。


ここは、スノボードやスキーヤーは入れないので、安心して子供さんも遊べます。殆どの子供はソリ(買い取り)で遊んだり雪だるまを作ったりして遊んでますよ。
こちらの記事もあわせてどうぞ。子供ソリについてのレビュー
九重スキー場・初心者も安心「E-リフト」
去年、新たにできた初心者専用??のリフトがあって、それに乗るとゲレンデの中腹までいけるんですよね。リフトと言っても座るリフトではなくて立ったまま乗る事が出来るので、初心者でも子供でも安心して乗ることができるんです(^_^)/~
それがこれ↓

これは通常のリフトだと片足にいたはつけたまま乗らないといけないんだけど、これは両足とも外して乗るから自分の足で立って乗るので本当に楽ちん♪
まとめ
九重森林スキー場は平日なら、全然人が少なく、駐車場も第1駐車場に停めることができるほどです。そのかわり、土日祝日は反対にすごい人の多さですので注意してください。
私の経験上、リフトに乗るのに10分くらいはかかってしまいます 😐 だから土日に行く人は覚悟が必要ですよ★
あともうひとつ。レストハウスは食べ物などは持ち込み禁止です。それは、持ってくると九重スキー場の売り上げにかかわるからだと思うんだけど、平気で持ち込みしている人をちらほら見かけたりするので、マナーは守りましょう♪
(もし持ち込みするなら、こっそり食べましょう)

Sponsord Link