みなさん、こんにちは~~元ウエディングプランナー主婦ブロガーのぐっちです。
今回はお役立ち情報発信として大分県宇佐市にある有名あ「宇佐神宮」の初詣・混雑状況や駐車場の案内と、いつ行けば混雑なしで初詣できるのか??をレビューします!
はっきり言います!!
正月三が日の宇佐神宮は渋滞、渋滞、渋滞です。1キロ進むのに何時間なんてこともめずらしくないほどの渋滞なので、もしどうしても、三が日って人ではなきゃ少し時期をずらして5日~10日くらいに行ってもいいかもしれません。
と言うことで、年末年始の混雑は誰でもレビューしていますので、私は敢えて1月7日(土)に初詣に行ってきましたのでその時の混雑状況をレビューします。(平成29年度1月7日)
Sponsord Link
宇佐神宮へのアクセス
大分県宇佐市「宇佐神宮」はこちら↓
宇佐神宮と一言で言っても正式名称は「八幡総本宮 宇佐神宮」って言って日本全国に八幡様はたくさんあるんだけどその八幡さまの総本宮らしく、とてもとてもありがたい宇佐神宮様なんですよね~~
まぁ場所はかなり分かりやすい場所にあるんだけど、駐車場が実はいろんな所にあって地元の人は裏とかにも停めたりするんだけど、その情報は追って追加していきますね。
今回は一番分かりやすいメイン通りにある駐車場の案内をしますね。


年末年始の混雑よりかはやはり若干少ない気がします。この日は1月7日の14時くらい。それでも、駐車場はほぼ満車状態でした。しかし、国道のメイン通りの渋滞はありませんでしたので、すんなりと待たずに駐車は出来ました。
宇佐神宮・上宮までの混雑状況
中に入ると、はやり結構な人が歩いてたんだけど、でも全然歩けないほどではなく、ちょうど良い感じ?でしたよ(^_^)/~


最初の入り口のほうは上記の写真のように少し少ない感じがしたんだけど、上に上がるにつれてだんだんと多くなっていったんだよね。

上宮までは歩いて15分?くらいかなぁ。。。話しながら歩くと結構すぐなんだけど階段が多いので足の悪い方はもっと時間がかかる可能性ありです。
Sponsord Link
宇佐神宮・1月7日の上宮の混雑状況はこちら

さて、私は新年の初詣にあえて正月三が日ではなく、7日という少しずらした日の土曜日に宇佐神宮へ行ってきました。
上宮につくと、そんなに混雑しているわけでもなく、かといってすいてるわけでもなく。
お参りを済まして奥に進むと大きな大木。これは健康・長寿を願う大木で触ると御利益があると言われています。

みんな触りながらお願い事をしていましたよ~~

そして、姪っこも♡

宇佐神宮・屋台もたくさんあった
さすがに三が日を超えているので露店・屋台なんかはないだろうな~~って思ってたら全然ありました。もちろん、三が日に比べたら少ないとは思いますが、こんなにあるとは思わなかったので思わず買っちゃいました~~

こういうとこ行くと、ついつい買いたくなるんだよね~~ということで、リンゴ飴(400円)&いちごぶどう飴(300円)を購入。

これめっちゃ美味しい!!!いちご自体が甘くてすぐにペロリ~~
まとめ
やはり宇佐神宮への初詣は三が日をすこし外して行くことをオススメしますよ。三が日に行ってもそうでなくても御利益はあると思いますよ★
やはり大渋滞で1キロ進むのに何時間も・・・・なんて時間を無駄にするよりも、他の場所に遊びにいって私のように7日くらいに行くと渋滞もなくゆっくりとお参りもできるなんて利点も 😆
是非参考にしてくださいね~~
Sponsord Link