みなさん、こんにちは。元ウエディングプランナーであり主婦ブロガーのぐっちです。
実は最近、ノートパソコンを買おうと思い、電気屋さんを何度も何度も訪れ話を聞いては頭を悩ませる日々が続いてたんですけど、とうとう買っちゃいました。
その時に、かなりの値引きをしてもらうことに成功したので、レビューしていきます。
Sponsord Link
大手家電メーカー「ケーズデンキ」でノートパソコン購入
パソコンに関しては全くの無知、な私。いざパソコンを買いたい!!って思っても「どこで買えばお得に買えるの?」とか、「どのパソコンがいいのかわからない」ってのが本音でした。
そして、店員さんへ色々聞いて、調べて絞っていきました。
私の場合、「動画作成などにも使用するかもしれない」と店員さんに言うとどの店舗の店員も、CPUは「CORE i7」がいいでしょうね。
と言われました。そしてメーカーに関しては日本のメーカーが必須条件であること、あとは使いやすさ&あとは見た目♡
結局、富士通のFMVにしたんだけど、これがまた使いやすいし、最高❤
ケーズデンキ独自のキーボードコーティングがある
全然知らなかったんだけど、ケーズデンキにしかないキーボードをコーティングしている製品があるらしいんだよね。もちろん、見た目は分からないのだけど、汚れとか、傷とかがつきにくいらしく、ただ同じ製品でも、コーティングしている製品はもちろん金額も高いわけ。
私が買おうとしているパソコンもその製品だったみたいで、、、、
通常のよりも2万円くらいは高かったんですよね(泣)そして、パソコンに限らず電化製品には型名ってのがありますよね。そして、このケーズデンキ独自のコーティングがされてるものに関しては必ず型名の一番後ろに「KS」という文字がついてるっぽいです。
Sponsord Link
パソコン買う時、どうやって値切ったのか
今や、インターネットの普及でどこで買うのが一番安いのか携帯でもすぐに調べて分かっちゃうから便利ですよね。購入者側にとってはね(笑)
値札の所に殆どの製品に「金額は店員にお尋ねください」とか「その場で現金値引き」などの文字が書かれてるけど、実際に値引きと言ってもほとんど値引きしてくれなかったり元の金額にもよるけど3000円程度しか値引きしてくれなかったりしますよね。
このパソコンを買う時も、値札に「189,000円税別」と書いてあったんだけど
店員さんに
ぐっち 「値引きって出来ますか?」
店員 「少しお待ちください」と言い、数分後戻ってきて
店員 「185,000円までしか無理ですね~」
ぐっち すぐに携帯で同じものを検索・・・・するとなんと「175,000円」が最安値と書いてある!!!
ぐっち 「もし、ネットと同じになれば今日現金で払いますのでどうにかならないですか?」
「無理ならネットで同じものを買いますので・・・」
店員 「上司に確認に行きます」といい10分待たされ、「やはり特別なコーティングもしていますので難しいです。。。」とダラダラ言われたので
ぐっち 「わかりました!ネットで買うのでもういいです(・∀・)」と言い、出口に向かうとなんと、店員さん走ってきて私たちの足を止めました。
「わかりました!税込み170,000円まで下げますので」
え?ええええええええええええええ???????
値引きできるんじゃん しかもネットよりも安いじゃん。
てことは、最初からただ単に値引きできるけど、しなかっただけみたいです。
まとめ
少し前に炊飯器を買いに行ったんだけど、同じ手を使い値切ろうとしたら無理でした。そして、オーブンレンジを買ったときも無理でした。きっぱりとネットでの購入にします、と言ったら、「わかりました」って言われました(泣)ぐっち的感想としては
恐らく値引き出来るかどうかは、店舗によるってことと高額な商品(例えば、冷蔵庫、洗濯機、パソコンなど)の時は
値引き成功率が高いかもしれません。あとはその営業マン次第かなと思います。
本当に便利な世の中になりましたね。。。。。。とにかく、ダメ元で言ってみる価値ありですよ(^O^)
Sponsord Link